認知症対応型通所介護【予防含む】 (認知症の方が施設に通ってサービスを受ける) おさんぽ

事業所情報:2023年02月07日更新

事業所番号:2794200333

サービス

特記

  • 介護サービス

  • 予防サービス

  • 生活保護法指定

  • HPあり

  • 加算情報あり

  • 個別浴あり

  • 英語対応あり

基本情報

電話番号 072-640-5080
ファックス番号 072-640-5081
郵便番号 567-0059
住所 大阪府茨木市清水一丁目12番9号

営業情報

事業の開始日 2014/04/01
指定年月日 2014/04/01
事業所の特色 認知症の持てる能力を引き出すように援助するだけではなく、その人自身が「周りの人たちから、大事にされている」という気持ちを持ってもらえるようなケアを実践してまいります。
営業日 月~土 (祝日を含む)  ※ただし12/29~1/3までを除く
営業時間 8:30~17:15
サービス提供地域 茨木市
交通アクセス JR・阪急茨木駅より 阪急バス「阪急石橋」行き「清水」バス停下車 徒歩4分
メールアドレス osanpo@npo-ibaraki.org
ホームページ https://www.npo-ibaraki.org
サービスの問合せ先 072-640-5080
苦情連絡先 072-640-5080
緊急対処法 緊急時は速やかにご利用者の家族・市町村等に連絡を行うとともに必要な措置を講じます。
定員見出し1 認知症対応型通所介護
利用定員・入所定員・患者数1 12

職員情報

職種名1 管理者
職種の員数1(専従・常勤数) 0
職種の員数1(専従・非常勤数) 0
職種の員数1(兼務・常勤数) 1
職種の員数1(兼務・非常勤数) 0
職種名2 生活相談員
職種の員数2(専従・常勤数) 0
職種の員数2(専従・非常勤数) 0
職種の員数2(兼務・常勤数) 2
職種の員数2(兼務・非常勤数) 0
職種名3 介護職員
職種の員数3(専従・常勤数) 4
職種の員数3(専従・非常勤数) 3
職種の員数3(兼務・常勤数) 1
職種の員数3(兼務・非常勤数) 0
職種名4 機能訓練指導員
職種の員数4(専従・常勤数) 0
職種の員数4(専従・非常勤数) 0
職種の員数4(兼務・常勤数) 0
職種の員数4(兼務・非常勤数) 1

法人情報

法人名 (非営)いばらき
法人種別 非営利法人(NPO)
法人電話番号 072-643-5181
法人ファックス番号 072-643-5189
法人郵便番号 567-0067
法人住所 大阪府茨木市西福井四丁目4番22号

独自情報

休日対応:土曜日
休日対応:日曜日
休日対応:祝日
平均利用人数 12名
利用の男女比 3:7
送迎範囲 茨木市内
治療食の対応:塩分調整食
治療食の対応:カロリー調整食
介護食の対応:刻み食
介護食の対応:とろみ食
介護食の対応:ミキサー食
保険外の費用:食事代 450円
保険外の費用:おやつ代 50円
入浴の対応:リフト浴
入浴の対応:個浴
医療的ケアが必要な方の受け入れ:吸引 要相談
医療的ケアが必要な方の受け入れ:注入 要相談
医療的ケアが必要な方の受け入れ:褥瘡 要相談
リハビリの職員
リハビリの職員の職種 作業療法士
レクリエーションの特徴 ウォーキング等外出支援を積極的に取り入れています
外国語対応:英語
外国語対応:中国語
外国語対応:韓国語

加算情報

施設等の区分 単独型
入浴介助加算 加算I
看護職員の欠員による減算の状況の有無 無し
介護職員の欠員による減算の状況の有無 無し
生活保護法による指定の有無 指定有り
地域区分 5級地
時間延長サービス体制 対応可
社会福祉法人軽減事業実施の有無 無し
栄養マネジメント(改善)体制の有無 無し
口腔機能向上加算 無し
個別機能訓練加算 無し
サービス提供体制強化加算 加算II
若年性認知症利用者(入所者・患者)受入加算 有り
介護職員等処遇改善加算 加算I
生活機能向上連携加算 無し
ADL維持等加算(申出)の有無 無し
LIFEへの登録 有り
感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合の対応 無し
科学的介護推進体制加算 有り
高齢者虐待防止措置実施の有無 基準型
業務継続計画策定の有無 基準型
[予防]時間延長サービス体制 対応可
[予防]社会福祉法人軽減事業実施の有無 無し
[予防]栄養マネジメント(改善)体制の有無 無し
[予防]口腔機能向上加算 無し
[予防]個別機能訓練加算 無し
[予防]サービス提供体制強化加算 加算II
[予防]若年性認知症利用者(入所者・患者)受入加算 有り
[予防]介護職員等処遇改善加算 加算I
[予防]予防生活機能向上連携加算 無し
[予防]LIFEへの登録 有り
[予防]感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合の対応 無し
[予防]科学的介護推進体制加算 有り
[予防]高齢者虐待防止措置実施の有無 基準型
[予防]業務継続計画策定の有無 基準型