通所リハビリテーション (デイケア) ケアホーム上田
空き情報:2025年03月10日更新
事業所情報:2024年08月20日更新
事業所番号:2050380019
特記
-
介護サービス
-
予防サービス
-
生活保護法指定
基本情報
電話番号 | 0268-38-2905 |
---|---|
ファックス番号 | 0268-39-9223 |
郵便番号 | 386-1325 |
住所 | 長野県上田市中野29番地2 |
営業情報
事業の開始日 | 2000/02/09 |
---|---|
指定年月日 | 2000/02/09 |
事業所の特色 | したい暮らしをリハビリ専門職が共に考え、実現に向けたプログラムを計画し提供します。個別の会議や他事業所との連携を密に行いながら、地域でのその方らしい生活をチームでサポートします。ご利用を検討中の方は「お試し利用」が可能です。 |
営業日 | 月〜土 備考: お盆・年末年始は休業となります |
営業時間 | 単位1 9:30~15:30 |
サービス提供地域 | 上田市(左岸地域) |
交通アクセス | 別所線 塩田町駅下車 徒歩数分 |
メールアドレス | carehomeueda@po15.ueda.ne.jp |
ホームページ | http://shioda-hp.jp/ |
サービスの問合せ先 | 横堀、海藤、関 |
苦情連絡先 | 0268-38-2905 横堀、海藤、関 |
緊急対処法 | 併設塩田病院への受診など |
定員見出し1 | 単位1の定員 |
利用定員・入所定員・患者数1 | 60 |
職員情報
職種名1 | 医師 |
---|---|
職種の員数1(専従・常勤数) | 0 |
職種の員数1(専従・非常勤数) | 0 |
職種の員数1(兼務・常勤数) | 1 |
職種の員数1(兼務・非常勤数) | 1 |
職種名2 | 看護師 |
職種の員数2(専従・常勤数) | 0 |
職種の員数2(専従・非常勤数) | 1 |
職種の員数2(兼務・常勤数) | 0 |
職種の員数2(兼務・非常勤数) | 0 |
職種名3 | 介護 |
職種の員数3(専従・常勤数) | 5 |
職種の員数3(専従・非常勤数) | 3 |
職種の員数3(兼務・常勤数) | 0 |
職種の員数3(兼務・非常勤数) | 0 |
職種名4 | 理学療法士 |
職種の員数4(専従・常勤数) | 4 |
職種の員数4(専従・非常勤数) | 0 |
職種の員数4(兼務・常勤数) | 0 |
職種の員数4(兼務・非常勤数) | 0 |
職種名5 | 作業療法士 |
職種の員数5(専従・常勤数) | 3 |
職種の員数5(専従・非常勤数) | 0 |
職種の員数5(兼務・常勤数) | 1 |
職種の員数5(兼務・非常勤数) | 0 |
職種名6 | 管理栄養士 |
職種の員数6(専従・常勤数) | 0 |
職種の員数6(専従・非常勤数) | 0 |
職種の員数6(兼務・常勤数) | 1 |
職種の員数6(兼務・非常勤数) | 0 |
職種名7 | 歯科衛生士 |
職種の員数7(専従・常勤数) | 0 |
職種の員数7(専従・非常勤数) | 0 |
職種の員数7(兼務・常勤数) | 0 |
職種の員数7(兼務・非常勤数) | 0 |
職種名8 | 音楽療法士 |
職種の員数8(専従・常勤数) | 0 |
職種の員数8(専従・非常勤数) | 3 |
職種の員数8(兼務・常勤数) | 0 |
職種の員数8(兼務・非常勤数) | 0 |
職種名9 | 相談員 |
職種の員数9(専従・常勤数) | 0 |
職種の員数9(専従・非常勤数) | 0 |
職種の員数9(兼務・常勤数) | 0 |
職種の員数9(兼務・非常勤数) | 0 |
法人情報
法人名 | (医)共和会 |
---|---|
法人種別 | 医療法人 |
法人電話番号 | 0268-38-2221 |
法人ファックス番号 | 0268-38-7510 |
法人郵便番号 | 386-1325 |
法人住所 | 長野県上田市中野29番地2 |
空き情報
マークの説明
十分空きあり
少し空きあり
空きなし
問い合わせ可
休業日
情報なし
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表を左右にスライドできます。
備考 | 半日のリハビリのみの利用が増えています。 短期間でのリハビリテーションをご希望の方、特に午後に空きがあります。 入浴希望の方はご相談下さい。 R4年度より、一日の利用定員を40名に増やして運営しています。半日の利用、送迎にも対応します。リハビリ専門職による個別介入のほかに、30分毎、グループ、集団活動があり、活気あふれる雰囲気とできる・やれるの自身作りを大切に関わらせていただきます。R5年4月頃より、自主トレマシンも導入予定です。 |
---|
近くの施設等
9件表示しています。