通所リハビリテーション(デイケア) 通所リハビリテーション 洛和デイセンターサラサ
事業所情報:2021年05月27日更新
事業所番号:1350380018
特記
- 
                                                                                        介護サービス 
- 
                                                                                        予防サービス 
- 
                                                                                        生活保護法指定 
- 
                                                                                        加算情報あり 
基本情報
| 電話番号 | 03-6408-8677 | 
|---|---|
| ファックス番号 | 03-5420-8711 | 
| 郵便番号 | 106-0047 | 
| 住所 | 東京都港区南麻布4-6-1 | 
営業情報
| 事業の開始日 | 2010/04/01 | 
|---|---|
| 指定年月日 | 2010/04/01 | 
| 事業所の特色 | 理学療法によるリハビリテーションや、介護職員による集団体操などのサービスを提供し、いつまでも元気に在宅での生活ができるよう支援します。 | 
| 事業者のフリーコメント | 1階は午前・午後に分かれた少人数短時間制で、本格的なマシンを使った運動と脳の活性化を図っていくための運動を行います。 | 
| 営業日 | 月~金曜日(1/1~1/3を除く) | 
| 営業時間 | 営業時間8:30~17:15(サービス提供時間 6階:8:45~16:15 ・ 1階:午前 9:00~12:15、午後 13:15~16:45 | 
| サービス提供地域 | 東京都港区 | 
| 交通アクセス | 東京メトロ日比谷線 「広尾駅」下車 徒歩7分 | 
| メールアドレス | arisunomori_m@rakuwa.or.jp | 
| ホームページ | http://www.rakuwa.or.jp/ | 
| サービスの問合せ先 | 03-6408-8965 | 
| 苦情連絡先 | 施設長以外に、港区高齢者支援課にも苦情が申し立てできます。 | 
| 緊急対処法 | 速やかに家族並びに主治医又はあらかじめ定められた協力医療期間等への連絡を行います。 | 
| 定員見出し1 | 単位1の定員(6F:8:45~16:15) | 
| 利用定員・入所定員・患者数1 | 20 | 
| 定員見出し2 | 単位2の定員(1F:9:00~12:15) | 
| 利用定員・入所定員・患者数2 | 10 | 
| 定員見出し3 | 単位3の定員(1F:13:15~16:45) | 
| 利用定員・入所定員・患者数3 | 10 | 
職員情報
| 職種名1 | 生活相談員 | 
|---|---|
| 職種の員数1(専従・常勤数) | 1 | 
| 職種の員数1(専従・非常勤数) | 0 | 
| 職種の員数1(兼務・常勤数) | 0 | 
| 職種の員数1(兼務・非常勤数) | 0 | 
| 職種名3 | 介護職員 | 
| 職種の員数3(専従・常勤数) | 8 | 
| 職種の員数3(専従・非常勤数) | 0 | 
| 職種の員数3(兼務・常勤数) | 0 | 
| 職種の員数3(兼務・非常勤数) | 0 | 
| 職種名5 | 運動訓練指導員 | 
| 職種の員数5(専従・常勤数) | 2 | 
| 職種の員数5(専従・非常勤数) | 0 | 
| 職種の員数5(兼務・常勤数) | 0 | 
| 職種の員数5(兼務・非常勤数) | 0 | 
法人情報
| 法人名 | (社福)洛和福祉会 | 
|---|---|
| 法人種別 | 社会福祉法人(社協以外) | 
| 法人電話番号 | 075-622-2181 | 
| 法人ファックス番号 | 075-622-2182 | 
| 法人郵便番号 | 612-8006 | 
| 法人住所 | 京都府京都市伏見区桃山町大島38-528 | 
加算情報
| 施設等の区分 | 通常規模の事業所(介護老人保健施設) | 
|---|---|
| 入浴介助加算 | 加算II | 
| 医師の欠員による減算の状況の有無 | 無し | 
| 看護職員の欠員による減算の状況の有無 | 無し | 
| 理学療法士の欠員による減算の状況の有無 | 無し | 
| 作業療法士の欠員による減算の状況の有無 | 無し | 
| 介護職員の欠員による減算の状況の有無 | 無し | 
| 生活保護法による指定の有無 | 指定有り | 
| 地域区分 | 1級地 | 
| 時間延長サービス体制 | 対応不可 | 
| 言語聴覚士の欠員による減算の状況の有無 | 無し | 
| 栄養マネジメント(改善)体制の有無 | 無し | 
| 口腔機能向上加算 | 有り | 
| サービス提供体制強化加算 | 加算I | 
| 認知症短期集中リハビリテーション実施加算 | 加算I | 
| 若年性認知症利用者(入所者・患者)受入加算 | 有り | 
| 介護職員等処遇改善加算 | 加算I | 
| リハビリテーションマネジメント加算 | 加算ハ | 
| 移行支援加算 | 有り | 
| 中重度者ケア体制加算 | 無し | 
| 生活行為向上リハビリテーション実施加算 | 無し | 
| リハビリテーション提供体制加算 | 有り | 
| LIFEへの登録 | 有り | 
| 感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合の対応 | 無し | 
| 科学的介護推進体制加算 | 有り | 
| 高齢者虐待防止措置実施の有無 | 基準型 | 
| 業務継続計画策定の有無 | 基準型 | 
| リハビリテーションマネジメント加算に係る医師による説明 | 有り | 
| [予防]言語聴覚士の欠員による減算の状況の有無 | 無し | 
| [予防]栄養マネジメント(改善)体制の有無 | 有り | 
| [予防]口腔機能向上加算 | 有り | 
| [予防]サービス提供体制強化加算 | 加算I | 
| [予防]若年性認知症利用者(入所者・患者)受入加算 | 有り | 
| [予防]介護職員等処遇改善加算 | 加算I | 
| [予防]予防生活行為向上リハビリテーション実施加算 | 無し | 
| [予防]予防一体的サービス提供加算 | 無し | 
| [予防]LIFEへの登録 | 有り | 
| [予防]科学的介護推進体制加算 | 有り | 
| [予防]高齢者虐待防止措置実施の有無 | 基準型 | 
| [予防]業務継続計画策定の有無 | 基準型 | 
近くの施設等
9件表示しています。
 
                                                                