短期入所生活介護(生活支援を中心としたショートステイ) 特別養護老人ホーム芦花ホーム
空き情報:2025年10月19日更新
事業所情報:2025年06月17日更新
事業所番号:1371216332
特記
-
介護サービス
-
予防サービス
-
生活保護法指定
-
加算情報あり
基本情報
| 電話番号 | 03-5317-1094 |
|---|---|
| ファックス番号 | 03-5317-1093 |
| 郵便番号 | 157-0063 |
| 住所 | 東京都世田谷区粕谷2-23-1 |
営業情報
| 事業の開始日 | 2021/04/01 |
|---|---|
| 事業所の特色 | 蘆花恒春園や世田谷文学館、芦花小・中学校など自然と文化施設に囲まれ、心をなごませてもらえる環境の中にあります。「地域に愛され、必要とされ、人と人とのつながりを大切にする芦花ホーム」を目標とし、ご利用者の方の笑顔を大切に支えてまいります。 |
| 営業日 | 年中無休 |
| 営業時間 | 24時間 事務所対応時間 8:30〜17:15 |
| サービス提供地域 | 世田谷区 |
| 交通アクセス | 京王線「芦花公園」下車 徒歩8分 / 京王バス【千歳船橋駅〜千歳烏山駅】「芦花恒春園」下車 徒歩8分 |
| メールアドレス | rokaj@setagayaj.or.jp |
| ホームページ | https://www.setagayaj.or.jp/ |
| サービスの問合せ先 | 03-5317-1094 芦花ホーム事務室 8:30〜17:15 |
| 苦情連絡先 | 社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団苦情審査委員会 |
| 緊急対処法 | 常勤医と常駐看護師で対応し、必要に応じて救急車を要請するなどの処置を講ずる |
| 定員見出し1 | 介護老人福祉施設 |
| 利用定員・入所定員・患者数1 | 107 |
| 定員見出し2 | 短期入所生活介護 |
| 利用定員・入所定員・患者数2 | 17 |
| 協力医療機関名1 | 東京有隣会 有隣病院 |
| 診療科目1 | 内科、外科 他 |
| 協力医療機関名2 | 康和会 久我山病院 |
| 診療科目2 | 内科、脳神経外科 他 |
| 協力医療機関名3 | 下田緑眞会 世田谷北部病院 |
| 診療科目3 | 内科、整形外科 |
| 部屋情報1 | 個室 |
| 部屋数1 | 80 |
| 部屋広さ1㎡ | 12.3~14.6 |
| 部屋料金1 | 1,231円 |
| 部屋情報2 | 二人部屋 |
| 部屋数2 | 16 |
| 部屋広さ2㎡ | 17.8~23.3 |
| 部屋料金2 | 915円 |
| 部屋情報3 | 四人部屋 |
| 部屋数3 | 3 |
| 部屋広さ3㎡ | 45.8 |
| 部屋料金3 | 915円 |
職員情報
| 職種名1 | 施設長 |
|---|---|
| 職種の員数1(専従・常勤数) | 1 |
| 職種の員数1(専従・非常勤数) | 0 |
| 職種の員数1(兼務・常勤数) | 0 |
| 職種の員数1(兼務・非常勤数) | 0 |
| 職種名2 | 医師 |
| 職種の員数2(専従・常勤数) | 0 |
| 職種の員数2(専従・非常勤数) | 1 |
| 職種の員数2(兼務・常勤数) | 1 |
| 職種の員数2(兼務・非常勤数) | 2 |
| 職種名3 | 生活相談員 |
| 職種の員数3(専従・常勤数) | 3 |
| 職種の員数3(専従・非常勤数) | 0 |
| 職種の員数3(兼務・常勤数) | 0 |
| 職種の員数3(兼務・非常勤数) | 0 |
| 職種名4 | 介護職員 |
| 職種の員数4(専従・常勤数) | 46 |
| 職種の員数4(専従・非常勤数) | 14 |
| 職種の員数4(兼務・常勤数) | 0 |
| 職種の員数4(兼務・非常勤数) | 0 |
| 職種名5 | 看護職員 |
| 職種の員数5(専従・常勤数) | 5 |
| 職種の員数5(専従・非常勤数) | 4 |
| 職種の員数5(兼務・常勤数) | 1 |
| 職種の員数5(兼務・非常勤数) | 0 |
| 職種名6 | 管理栄養士 |
| 職種の員数6(専従・常勤数) | 1 |
| 職種の員数6(専従・非常勤数) | 0 |
| 職種の員数6(兼務・常勤数) | 0 |
| 職種の員数6(兼務・非常勤数) | 0 |
| 職種名7 | 機能訓練指導員 |
| 職種の員数7(専従・常勤数) | 1 |
| 職種の員数7(専従・非常勤数) | 0 |
| 職種の員数7(兼務・常勤数) | 1 |
| 職種の員数7(兼務・非常勤数) | 0 |
| 職種名8 | 介護支援専門員 |
| 職種の員数8(専従・常勤数) | 1 |
| 職種の員数8(専従・非常勤数) | 0 |
| 職種の員数8(兼務・常勤数) | 1 |
| 職種の員数8(兼務・非常勤数) | 0 |
| 職種名9 | 歯科衛生士 |
| 職種の員数9(専従・常勤数) | 0 |
| 職種の員数9(専従・非常勤数) | 0 |
| 職種の員数9(兼務・常勤数) | 1 |
| 職種の員数9(兼務・非常勤数) | 0 |
法人情報
| 法人名 | 社会福祉法人 世田谷区社会福祉事業団 |
|---|---|
| 法人種別 | 社会福祉法人 |
| 法人電話番号 | 03-5450-8223 |
| 法人ファックス番号 | 03-5450-8295 |
| 法人郵便番号 | 154-0017 |
| 法人住所 | 東京都世田谷区粕谷2-23-1 |
空き情報
マークの説明
十分空きあり
少し空きあり
空きなし
問い合わせ可
休業日
情報なし
| 日付 | 10月26日日曜日 | 10月27日月曜日 | 10月28日火曜日 | 10月29日水曜日 | 10月30日木曜日 | 10月31日金曜日 | 11月01日土曜日 | 11月02日日曜日 | 11月03日月曜日 | 11月04日火曜日 | 11月05日水曜日 | 11月06日木曜日 | 11月07日金曜日 | 11月08日土曜日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 男性 | ||||||||||||||
| 女性 |
表を左右にスライドできます。
| 利用申込開始時期 | 3ヶ月前の20日(土日祝の場合は翌日) |
|---|---|
| 備考 | 土日祝、12/29~1/3は受入れなし。(※退所は要相談) 経管栄養(胃ろう)の方もご相談下さい。 |
加算情報
| 施設等の区分 | 併設型・空床型 |
|---|---|
| 機能訓練指導体制の有無 | 有り |
| 夜間勤務条件基準 | 基準型 |
| 送迎体制 | 対応可 |
| 看護職員の欠員による減算の状況の有無 | 無し |
| 介護職員の欠員による減算の状況の有無 | 無し |
| 生活保護法による指定の有無 | 指定有り |
| 地域区分 | 1級地 |
| 社会福祉法人軽減事業実施の有無 | 有り |
| 利用定員数 | 17 |
| 身体拘束廃止取組の有無 | 基準型 |
| 個別機能訓練加算 | 無し |
| 若年性認知症利用者(入所者・患者)受入加算 | 有り |
| 夜勤職員配置加算 | 加算III・加算IV |
| 療養食加算 | 無し |
| 認知症専門ケア加算 | 無し |
| 介護職員等処遇改善加算 | 加算I |
| 生活相談員配置等加算 | 無し |
| 看護体制加算I又はIII | 加算I |
| 看護体制加算II又はIV | 加算II |
| 医療連携強化加算 | 有り |
| テクノロジーの導入(夜勤職員配置加算関係) | 無し |
| 看取り連携体制 | 無し |
| 生活機能向上連携加算 | 無し |
| 共生型サービスの提供(短期入所事業所) | 無し |
| LIFEへの登録 | 無し |
| 併設本体施設における介護職員等特定処遇改善加算Iの届出状況 | 有り |
| 高齢者虐待防止措置実施の有無 | 基準型 |
| 口腔連携強化加算 | 無し |
| 生産性向上推進体制加算 | 無し |
| 業務継続計画策定の有無 | 基準型 |
| [予防]社会福祉法人軽減事業実施の有無 | 有り |
| [予防]利用定員数 | 17 |
| [予防]身体拘束廃止取組の有無 | 基準型 |
| [予防]個別機能訓練加算 | 無し |
| [予防]若年性認知症利用者(入所者・患者)受入加算 | 有り |
| [予防]療養食加算 | 無し |
| [予防]認知症専門ケア加算 | 無し |
| [予防]介護職員等処遇改善加算 | 加算I |
| [予防]予防生活相談員配置等加算 | 無し |
| [予防]予防生活機能向上連携加算 | 無し |
| [予防]予防共生型サービスの提供(短期入所事業所) | 無し |
| [予防]LIFEへの登録 | 無し |
| [予防]併設本体施設における介護職員等特定処遇改善加算Iの届出状況 | 有り |
| [予防]高齢者虐待防止措置実施の有無 | 基準型 |
| [予防]口腔連携強化加算 | 無し |
| [予防]生産性向上推進体制加算 | 無し |
| [予防]業務継続計画策定の有無 | 基準型 |
近くの施設等
9件表示しています。