認知症対応型通所介護【予防含む】 (認知症の方が施設に通ってサービスを受ける) 春日丘荘グループホームデイサービス
空き情報:2025年06月26日更新
事業所情報:2025年02月04日更新
事業所番号:2794200101
サービス
特記
-
介護サービス
-
予防サービス
-
生活保護法指定
-
加算情報あり
-
個別浴あり
基本情報
| 電話番号 | 072-625-6466 |
|---|---|
| ファックス番号 | 072-620-2413 |
| 郵便番号 | 567-0046 |
| 住所 | 大阪府茨木市南春日丘七丁目11番22号 |
営業情報
| 事業の開始日 | 2010/06/01 |
|---|---|
| 指定年月日 | 2010/06/01 |
| 事業所の特色 | 利用者に「安心」「安全」「満足」をモットーに地域や家族の協力を得ながら、利用者本位の質の高いサービスを提供できる共同生活づくりを目指します。 |
| 事業者のフリーコメント | また、家庭的な生活環境への配慮、利用者に「喜ばれ」「選ばれる」品質の高いサービスを提供し、近隣地域との交流や連携を深めていきます。 |
| 営業日 | 単位1 月~日 |
| 営業時間 | 単位1 9:00~17:45 |
| サービス提供地域 | 茨木市 |
| 交通アクセス | 大阪モノレール 阪大病院前駅下車 徒歩3分 |
| メールアドレス | kasugaokagh@gmail.com |
| ホームページ | http://www.kasugaoka.net/ |
| サービスの問合せ先 | 072-625-6466 |
| 苦情連絡先 | 同上 |
| 緊急対処法 | ご契約者が当施設を利用中に病状の急変、その他緊急事態が生じたときは、速やかに主治医又は事業所が定めた協力医療機関に連絡し、措置を講じる等を行います。 |
| 定員見出し1 | 単位1の定員 |
| 利用定員・入所定員・患者数1 | 3 |
職員情報
| 職種名1 | 生活相談員 |
|---|---|
| 職種の員数1(専従・常勤数) | 0 |
| 職種の員数1(専従・非常勤数) | 0 |
| 職種の員数1(兼務・常勤数) | 0 |
| 職種の員数1(兼務・非常勤数) | 0 |
| 職種名2 | 看護職員 |
| 職種の員数2(専従・常勤数) | 0 |
| 職種の員数2(専従・非常勤数) | 0 |
| 職種の員数2(兼務・常勤数) | 0 |
| 職種の員数2(兼務・非常勤数) | 0 |
| 職種名3 | 介護職員 |
| 職種の員数3(専従・常勤数) | 2 |
| 職種の員数3(専従・非常勤数) | 5 |
| 職種の員数3(兼務・常勤数) | 2 |
| 職種の員数3(兼務・非常勤数) | 0 |
| 職種名4 | 機能訓練指導員 |
| 職種の員数4(専従・常勤数) | 0 |
| 職種の員数4(専従・非常勤数) | 0 |
| 職種の員数4(兼務・常勤数) | 0 |
| 職種の員数4(兼務・非常勤数) | 0 |
法人情報
| 法人名 | (社福)大阪府社会福祉事業団 |
|---|---|
| 法人種別 | 社会福祉法人(社協以外) |
| 法人電話番号 | 072-724-8166 |
| 法人ファックス番号 | 072-724-8165 |
| 法人郵便番号 | 562-0012 |
| 法人住所 | 大阪府箕面市白島三丁目5番50号 |
空き情報
マークの説明
十分空きあり
少し空きあり
空きなし
問い合わせ可
休業日
情報なし
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
表を左右にスライドできます。
独自情報
| 休日対応:土曜日 | 可 |
|---|---|
| 休日対応:日曜日 | 可 |
| 休日対応:祝日 | 可 |
| 平均利用人数 | 0.19 |
| 利用の男女比 | 0:10 |
| 送迎範囲 | 茨木市 |
| 治療食の対応:塩分調整食 | 否 |
| 治療食の対応:カロリー調整食 | 否 |
| 介護食の対応:刻み食 | 可 |
| 介護食の対応:とろみ食 | 可 |
| 介護食の対応:ミキサー食 | 可 |
| 保険外の費用:食事代 | 500円 |
| 保険外の費用:おやつ代 | 食事代に含む |
| 入浴の対応:リフト浴 | 否 |
| 入浴の対応:個浴 | 可 |
| 医療的ケアが必要な方の受け入れ:吸引 | 否 |
| 医療的ケアが必要な方の受け入れ:注入 | 否 |
| 医療的ケアが必要な方の受け入れ:褥瘡 | 要相談 |
| リハビリの職員 | 無 |
| リハビリの特徴 | 外出(散歩)、ラジオ体操と掃除、食事の準備、食事材料買物付き添いに行きます。 |
| レクリエーションの特徴 | 口腔ケア体操、歌をうたったり、クラブ活動(折り紙)、茶会、他グループホームとの交流 |
| 外国語対応:英語 | 否 |
| 外国語対応:中国語 | 否 |
| 外国語対応:韓国語 | 否 |
加算情報
| 施設等の区分 | 共用型 |
|---|---|
| 入浴介助加算 | 加算I |
| 看護職員の欠員による減算の状況の有無 | 無し |
| 介護職員の欠員による減算の状況の有無 | 無し |
| 生活保護法による指定の有無 | 指定無し |
| 地域区分 | 5級地 |
| 時間延長サービス体制 | 対応不可 |
| 社会福祉法人軽減事業実施の有無 | 有り |
| 栄養マネジメント(改善)体制の有無 | 無し |
| 口腔機能向上加算 | 無し |
| 個別機能訓練加算 | 無し |
| サービス提供体制強化加算 | 無し |
| 若年性認知症利用者(入所者・患者)受入加算 | 無し |
| 介護職員等処遇改善加算 | 加算II |
| 生活機能向上連携加算 | 無し |
| ADL維持等加算(申出)の有無 | 無し |
| LIFEへの登録 | 有り |
| 感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合の対応 | 無し |
| 科学的介護推進体制加算 | 有り |
| 高齢者虐待防止措置実施の有無 | 基準型 |
| 業務継続計画策定の有無 | 基準型 |
| [予防]時間延長サービス体制 | 対応不可 |
| [予防]社会福祉法人軽減事業実施の有無 | 有り |
| [予防]栄養マネジメント(改善)体制の有無 | 無し |
| [予防]口腔機能向上加算 | 無し |
| [予防]個別機能訓練加算 | 無し |
| [予防]サービス提供体制強化加算 | 無し |
| [予防]若年性認知症利用者(入所者・患者)受入加算 | 無し |
| [予防]介護職員等処遇改善加算 | 加算II |
| [予防]予防生活機能向上連携加算 | 無し |
| [予防]LIFEへの登録 | 有り |
| [予防]感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合の対応 | 無し |
| [予防]科学的介護推進体制加算 | 有り |
| [予防]高齢者虐待防止措置実施の有無 | 基準型 |
| [予防]業務継続計画策定の有無 | 基準型 |
近くの施設等
9件表示しています。