認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) グループホーム かりーの

空き情報:2023年11月10日更新

事業所情報:2022年09月27日更新

事業所番号:1371801661

特記

  • 介護サービス

  • 予防サービス

  • 加算情報あり

  • 求人情報

基本情報

電話番号 03-3819-5564
ファックス番号 03-3819-5723
郵便番号 116-0002
住所 東京都荒川区荒川6‐41‐4

営業情報

事業の開始日 2004/08/01
指定年月日 2004/04/01
事業所の特色 都電の町屋2丁目の電停の真正面に立地し、点在する商店もある下町らしい風景の中にあるホーム。
「穏やかな笑顔とより添い会える暮らし」の運営理念に基づき、いきいきとした生活創りのお手伝いをしています。
営業時間 24時間
交通アクセス 都電 町屋2丁目前、メトロ千代田線町屋 徒歩5分
メールアドレス carino5564@gmail.com
サービスの問合せ先 03-3819-5564 石渡・渡邊
苦情連絡先 03-3819-5564 石渡・渡邊
緊急対処法 かかりつけ医と家族に連絡。訪問看護ステーションみどりと医療連携。
定員見出し1 利用定員1
利用定員・入所定員・患者数1 6
定員見出し2 利用定員2
利用定員・入所定員・患者数2 6
定員見出し3 利用定員3
利用定員・入所定員・患者数3 6
協力医療機関名1 祐ホームクリニック(訪問診療)
診療科目1 内科、外科、呼吸器内科、循環器内科、消火器内科、神経内科、皮膚科、精神神経科、整形外科
協力医療機関名2 桜会病院
診療科目2 歯科
協力医療機関名3 佐久間耳鼻咽喉科
診療科目3 耳鼻咽喉科
協力医療機関名4 木村病院
診療科目4 整形外科
部屋情報1 個室
部屋数1 18
部屋広さ1㎡ 11.5
部屋料金1 85000円
部屋情報2 二人部屋

職員情報

職種名1 介護従事者
職種の員数1(専従・常勤数) 7
職種の員数1(専従・非常勤数) 13
職種の員数1(兼務・常勤数) 2
職種の員数1(兼務・非常勤数) 2
職種名2 計画作成担当者
職種の員数2(専従・常勤数) 1
職種の員数2(専従・非常勤数) 0
職種の員数2(兼務・常勤数) 1
職種の員数2(兼務・非常勤数) 1

法人情報

法人名 (医社)良仁会
法人種別 医療法人
法人電話番号 03-3819-5564
法人ファックス番号 03-3819-5723
法人郵便番号 276-0023
法人住所 千葉県八千代市勝田台1-7-1 サンコーポ京成D棟202

職員募集情報検索

最終更新日 20220602
募集形態 【正社員】【パート・アルバイト】
募集職種 介護職員
応募資格 無資格からOK
勤務地 〒116-0002 東京都荒川区荒川6-41-4 3階・4階・5階
アクセス 千代田線、京成線 「町屋駅」 5分 / 都電 「町屋2丁目駅」 0分
給与 月給200000円~ (各種手当有、試用期間有) 
※試用期間中は1ヶ月~3ヶ月で、給与は時間給1045円から応相談(経験と能力を考慮する)
勤務時間 日勤 8:45~17:30  遅番 10:45~19:30  夜勤 17:15~9:15  ※シフト制 
※パート・アルバイトの方は、短時間・変則勤務も相談可。
休日・休暇 31の月: 9日休、 30以下の月: 8日休、 夏冬各3日 (正社員)
待遇 昇給有(年1回)、賞与(年2回)、社会保険完備  ※試用期間の待遇は、能力・経験により応相談 資格取得支援あり
連絡先/担当者名 03-3819-5564  石渡 渡邊
E-mail carino5564@gmail.com
応募方法 電話連絡の上、履歴書(写真要)持参
その他特記事項 6名×3ユニットの小じんまりしたホッとするグループホーム
コメント 見学随時OK。ふらっとのぞきに来てみて下さい。 見学時間 10:00~18:00

加算情報

施設等の区分 II型
夜間勤務条件基準 基準型
介護従業者の欠員による減算の状況の有無 無し
生活保護法による指定の有無 指定有り
地域区分 1級地
利用定員数 18
医療連携体制加算I 加算Iハ
ターミナルケア体制(看取り介護体制)の有無 有り
身体拘束廃止取組の有無 基準型
サービス提供体制強化加算 加算III
若年性認知症利用者(入所者・患者)受入加算 無し
認知症専門ケア加算 加算II
介護職員等処遇改善加算 加算II
夜間支援体制加算 無し
利用者の入院期間中の体制 対応可
LIFEへの登録 有り
科学的介護推進体制加算 有り
3ユニットの事業所が夜勤職員を2人以上とする場合 無し
高齢者虐待防止措置実施の有無 基準型
生産性向上推進体制加算 無し
認知症チームケア推進加算 加算I
業務継続計画策定の有無 基準型
[予防]利用定員数 18
[予防]身体拘束廃止取組の有無 基準型
[予防]サービス提供体制強化加算 加算III
[予防]若年性認知症利用者(入所者・患者)受入加算 無し
[予防]認知症専門ケア加算 加算II
[予防]介護職員等処遇改善加算 加算II
[予防]予防夜間支援体制加算 無し
[予防]予防利用者の入院期間中の体制 対応可
[予防]LIFEへの登録 有り
[予防]科学的介護推進体制加算 有り
[予防]3ユニットの事業所が夜勤職員を2人以上とする場合 無し
[予防]高齢者虐待防止措置実施の有無 基準型
[予防]生産性向上推進体制加算 無し
[予防]認知症チームケア推進加算 加算I